本ページはプロモーションが含まれています。

【50代からの起業準備】弥生「起業・開業ナビ」を使ってみたリアルな感想

AI活用

今回は、私が実際に使ってみた「弥生|起業・開業ナビ」という無料のサービスについてレビューします。これから開業を目指す方や、副業から本業に切り替えたい方には本当に役立つ内容だと思います!

✅ 開業って思ったよりハードルが高い

私が個人事業として本格的に動き出そうと思ったとき、一番困ったのが「何から始めればいいかわからない」ことでした。

  • 開業届はどこに出す?
  • 青色申告と白色申告って何が違うの?
  • 帳簿ってどうやってつけるの?

ネットで調べるにも、情報がバラバラで不安ばかりが募りました…。

🔍 弥生の「起業・開業ナビ」を使ってみたら…

そんな時に見つけたのが、弥生の「起業・開業ナビ」という無料サービスです。無料登録だけで、開業までのステップを丁寧にガイドしてくれます。

👍 よかったポイント3つ

① 開業までの流れが「見える化」されてる

「今、自分が何をやればいいか」が明確になるので、迷子にならずに進めます。ToDoリストのようにチェックできるのが便利でした。

② 開業届や青色申告の書類が自動作成できる

入力フォームに従って必要事項を入れるだけで、開業届や青色申告承認申請書が完成。そのまま印刷して税務署に提出するだけ。これには本当に助けられました。

③ やよいの白色・青色申告ソフトと連携しやすい

あとで帳簿づけや確定申告も必要になってくるので、弥生のソフトと連携してスムーズに移行できるのは大きな安心材料でした。

🧾 デメリットをあえて挙げると…

完全無料なので文句はないのですが、強いて言うなら「クラウド会計ソフトに誘導される導線がやや多め」な点。ただし、無料期間もあるので試してみて合わなければ使わなければいいだけです。

✅ まとめ:開業で悩むなら、まず登録して損なし

個人事業主として一歩踏み出すときは、誰でも不安なもの。私も最初はそうでした。

でも、この「起業・開業ナビ」さえあれば、スタートの壁をぐっと下げることができます

私はこのサービスのおかげで、スムーズに開業届を出し、帳簿づけの準備まで整えることができました。

▶ 無料で使える「弥生の起業・開業ナビ」はこちら



※無料登録で利用できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました